もうすぐクリスマスですね。
我が家ではクリスマスケーキを毎年手作りしています。
節約になるだけではなくて、クリスマスの行事として楽しみながら作っています。
今年は忙しいので、スポンジ台は買ってきた物を使いますが、チョコペンを使って”二次元ケーキ”という新しい物を作ってみるつもりです!とっても可愛いですよね♪
ところでクリスマスといえば、年末の風物詩として街角の美しいイルミネーションを思い浮かべる方も多いと思います。シャンパンゴールドをはじめ色々な色彩が楽しめて素敵ですよね。
ただ今年は政府から節電要請の出ている冬であり「イルミネーションなんかやめてしまえ」という声もある中、手放しでイルミネーションを楽しめない気のする方も多いと思います。
私はイルミネーションは使用するイルミネーションライトを工夫すれば良いと思っています。
LEDイルミネーションライトなら従来のものに比べて電気の消費量は5分の1ですみます。そしてもっと新型のソーラーLEDイルミネーションライトならソーラーなので電気を使わずCO2もほぼ出しません。
現在はソーラーLEDイルミネーションライトは家庭用が主流ですが、街角のイルミネーションでも順次ソーラーLEDイルミネーションライトに取り替えていけたら、とてもエコで良いことですよね。
季節を感じることは自然を感じることだと思っています。それは環境を大切にしようという心を育み、そしてエコロジーという考え方に繋がると思うのです。
ですから、私は年末のイルミネーションのような楽しい季節の風物詩は大切にしながら、その中で少しでもCO2を出さない工夫をする道を歩みたいと思っていいます。
優しいエコをみんなで目指していけたら嬉しいことですね。