YEAR

2024年

  • 2024年2月6日
  • 2024年2月6日

いまさら聞けないSDGs

SDGsという言葉を最近よく耳にします。 「この考え方はSDGsだ。」とか「SDGsの観点から見てBの商品ではなくAの商品を買うべきだ」などです。 SDGsが国連の定めた「持続可能な開発目標」の頭文字をとったものだという事はよく知られています。 しかし、学校でSDGsに […]

  • 2024年1月25日
  • 2024年1月25日

危機遺産って何?

映像で見るだけでも心を癒してくれる美しい景観の世界遺産のことはよく知られています。しかし、世界遺産の一部が「危機遺産」になっていることはあまり知られていません。  「危機遺産」とはまさに「危機にさらされている世界遺産」のことです。  その「危機」とは武力紛争、自然災害、大規模工事 […]

  • 2024年1月16日
  • 2024年1月14日

世界は水不足って本当なの?

今、世界では人口増加などで36億人もの人が水不足に直面しています。 アフリカなどの発展途上国のみならず、中東などの砂漠地帯、そして豊かな生活を送っていると思われているヨーロッパの国々でさえ水は貴重なものです。  水道をひねれば、きれいな水が沢山出る生活をしている私たちには現実とは思えないこ […]

  • 2024年1月14日
  • 2024年1月14日

能登半島地震、仮設シャワーを全避難所へ

2024年の元旦に起こった石川県の能登半島地震でスタートアップのWATAが頑張っています。  水道インフラが全く機能しなくなった石川県北部の避難所に次々と仮設シャワーを設置しているのです。  その仮設シャワーは持ち運び可能で、1時間ほどで設置できるものです。しかし、WATAの仮設シャワーのすごいとこ […]

  • 2024年1月11日
  • 2024年1月11日

ちょっと待ってよ、化石賞

2023年11月にはじまった今回のCOP28でも「気候行動ネットワーク」は岸田首相のスピーチが石炭火力発電を推し進めているのに環境問題解決をうたったグリーンウオッシュだとして「化石賞」をおくりました。 グリーンウオッシュとは偽物の環境保護活動という意味合いの言葉で現在、欧米などで盛んに使われている言 […]