- 2023年11月18日
- 2023年11月16日
ビーバー復活大作戦 in イングランド
イギリスに400年ぶりにビーバーが復活しました。 ビーバーは川に住むネズミの仲間で、身一つで巨大なダムを作る「森の建築家」と言われる動物です。 私たちにとっては家族思いのとてもかわいい動物ですが、かつてイギリスでは王侯貴族の帽子などに、その防水性に優れた毛皮が重宝されて乱獲され、 […]
イギリスに400年ぶりにビーバーが復活しました。 ビーバーは川に住むネズミの仲間で、身一つで巨大なダムを作る「森の建築家」と言われる動物です。 私たちにとっては家族思いのとてもかわいい動物ですが、かつてイギリスでは王侯貴族の帽子などに、その防水性に優れた毛皮が重宝されて乱獲され、 […]
皆さんは着なくなった服をどうしてますか? 私はなるべく近所の古着屋さんに持っていくようにしています。 古着屋さんに持っていってもわずかなお金にしかなりませんが、まだちゃんと着られる服をゴミにしてCO2を出したくないからです。 日本の家庭から出る服のゴミは年間51万tにも及ぶそうです。 一日当たり大型 […]
スーパーでできるお菓子のエコで忘れてならないのが、みんな大好きなポテトチップスです。 まず大手カルビーの取り組みですが、2030年にむけてCO2を30%削減するそうです。そしてフードロスも2024年にむけ20%削減する目標を立てて頑張っています。プラスチックは2030年までに環境に配慮した素材に使用 […]
先日、久しぶりにジョナサンに行きました。 いつものようにドリンクバーでコーヒーを入れていたところ、以前から気になっていたレインフォレスト・アライアンス認証マークに目が留まりました。 そこで調べてみたところ、ジョナサンのコーヒー豆の一部にレインフォレスト・アライアンス認証マークの豆が使用されているよう […]
ゴミの出し方を工夫するとCO2が減らせることは皆さんよくご存じだと思います。 ただ最新の研究からよりCO2を出さないゴミの出し方法が分かってきました。 それはプラスチック容器ゴミの出し方です。 可燃ゴミとは別にプラスチック容器だけを分別収集している自治体は多いと思います。 プラスチック容器を燃やすと […]
ファストフードやファミレスに行くことは、もうそれだけでエシカルではないという考え方の人もいると思います。 しかし私は通常の生活を送りながら、我慢や無理を強いることなく、その中でエシカル(エコロジー)である道を歩みたいと思っています。 そこでファストフードがその限られた状況の中で、エシカルであろうと頑 […]
先日、いきつけのスーパーで久しぶりにブルボンのルマンドを買ったところ、袋のスミに「エコレールマーク」というものが付いていました。 調べてみたところ「エコレールマーク」は貨物鉄道輸送を使い、環境負荷を低減している製品だということを消費者に知らせることを目的としたものだという事が分かりました。 貨物鉄道 […]
私はかなりの敏感肌で冬場などはポロポロと頬のあたりが粉をふいたようになってしまいます。 そこでもう10年来、化粧水を手作りしているのです。 手作り化粧水を使うようになってから、本当に肌荒れしなくなりました。 手作り化粧水に入っているものは、見知らぬ化学物質ではなく、身近なものが多いので安全性に悩むこ […]
2022年初頭に驚くべきニュースがありました。 それは小池都知事が脱炭素に向けて本気だという事が伝わるものでした。 その内容は東京都の新築住宅に太陽光発電のパネルの設置を義務付けるというものです。 もちろん、その太陽光発電パネルの導入について、都として補助金もつけ2022年度予算に組み込むというもの […]