- 2022年4月25日
- 2022年4月25日
ごみゼロをめざす 循環型経済とは何?
プラスチック汚染問題解決の指針ともなる考え方”循環型経済”とは、どのようなものなのでしょうか。 それはサーキュラーエコノミーとも呼ばれ、ヨーロッパではすでに2014年1月スイスのダボス会議で提唱されました。 そしてEUは2015年12月に政策パッケージとして循環型経済を公表しました。 これまでの一方 […]
- 2022年3月17日
- 2022年3月17日
プラスチック汚染は海の生物だけの問題じゃない!
プラスチック汚染というと私達は海亀やクジラの体内に取り込まれたプラスチックのレジ袋などを思い浮かべます。そのニュースに映る海洋生物の痛々しい姿に心痛める人も多いと思います。しかし残念ながら、プラスチック汚染の問題は海洋生物に留まるものではないのです。 現在かなりの数の研究者から 「食物連鎖の頂点にい […]
- 2022年2月19日
- 2022年2月24日
太陽光パネルの設置が義務化⁉その実態とは…
2022年初頭に驚くべきニュースがありました。 それは小池都知事が脱炭素に向けて本気だという事が伝わるものでした。 その内容は東京都の新築住宅に太陽光発電のパネルの設置を義務付けるというものです。 もちろん、その太陽光発電パネルの導入について、都として補助金もつけ2022年度予算に組み込むというもの […]
- 2021年12月23日
- 2022年1月7日
時代は「逃げ恥」ではなくて「飛び恥」?
皆さん「飛び恥」という言葉をご存じですか? 「飛び恥」は11月に行われたCOP26でも盛んに使われた言葉で英語で言うとそのままの「flight shame」と表します。 2021年のCOP26の議長国であるイギリスのジョンソン首相とその側近がグラスゴーへの近距離移動をする為に、電車を使わずに飛行機を […]
- 2021年12月7日
- 2022年1月7日
食べるだけでエシカル? プラントベースのバーガー
先日MACがアメリカでプラントベース(大豆ミート)のバーガーを試験販売するということがニュースになりました。 しかし、もうすでに日本でプラントベース(大豆ミート)のバーガーを売り出している米国のファストフードチェーンがあります。 それは「バーガーキング」です。 「あれ、日本から撤退したんじゃないの? […]
- 2021年11月29日
- 2024年6月6日
日本、またとっちゃった『化石賞』‼
皆さんは日本政府が不名誉な「化石賞」をまた受賞してしまったことをご存じでしょうか? この「化石賞」は世界の環境NGOが参加する「気候行動ネットワーク(CAN)」がCOP会期中に温暖化対策に後ろ向きな国を選出して贈るものです。日本はこれまでのCOPでも「化石賞」の常連でした。 今回の「化石賞」は日本政 […]